2013年10月27日日曜日

XR Baja の化粧直し

 今日は台風一過で久しぶりに休日に晴天となりましたが、朝から風が強く吹いております。とは言え、折角の休日にバイクに乗らないのはモッタイナイということで、お散歩がてら、ちょっと近所のバイク用品店まで走らせてきました。

特に何かを買いに行った訳ではないのですが、そこでチョット目に付いたものを購入してきました。


購入したのは、以前から気になっていた、ある部分についてお化粧直しするためのものです。

さて、それは何処かといいますと・・・この年代のXRの泣き所である、スピードメーターです。
この年代のXRやXR Bajaには多機能のデジタルメーターが付いていますが、プラスチックの外装が紫外線に弱くて傷みやすく、また、メーター自体の故障も多いようで、社外品に交換されている方が見受けられます。メーターケースも部品で出れば良いのですが、メーターのアセンブリーでしか無いとのことです。

私の購入した車体もメーターケース上部が痛み始めており、何とかしたと思っておりました。
そこで、今回はカッティングシートでメーターケースの化粧直しをすることにしました。

さて、前置きが長くなりましたが、早速作業に取り掛かります。
今回はメーターを完全に取り外すので、コネクターを抜くためにヘッドライトを取り外します。


右側も外しましたが必要ありませんでしたね(苦笑)。


メーター下のナットを外します。あ〜、前回も同じことしていたような・・・(苦笑)。


メーターを外すために、この3つのコネクターを抜く必要があります。



取り外したメーターを持って、今度は自宅での作業です。
紫外線の影響が少ないメーター下部は、このように綺麗で光り輝いています(笑)。


上部はこんな感じに傷んでおります。このようになるのは、プラスチック自体の材質が良くないのでしょうか。


こちらが今回購入してきたカッティングシートです。
ドライカーボン柄ですが、まるで本物のような質感がGOODですね(笑)。



メーターケースの形状に合わせて、ハサミ&カッターで切り抜きます。


切り抜いたシートを現物合わせしてみます。切り抜き具合はまあまあといったところでしょうか。

 
それでは、いよいよ貼り付けです。
慎重に裏紙をめくり、メーターケースに貼り付けていきます。


小さいアール部分はどうしてもシートの厚みで浮いてしまうので、ドライヤーを充てて補正します。


完成です。
我ながら、満足な出来栄えです(笑)。



今回は、シートの切り抜きを上部・左右サイドと、下部の2枚構成で作成してみました。
本当なら1枚で作成したかったですね(笑)。

メーターの照明が飛び出ています。
前回の作業でホワイトのLEDに交換しましたが、これまた折角の作業ですので、ブルーのLEDに交換してみることにしました。



サイドもこの通り、上手く貼ることができました。


では、照明用のLEDを交換します。


光を拡散させるために、シルバー色の耐熱シート用テープを使ってシェードを作って取り付けてみました。


LED交換も終わりましたので、バイクにメーターを取り付けます。




取り付け完了です。
自分で言うのも何ですが、バッチリですね(笑)。



日が沈む前に、いつもの土手上までもう一走りして見ることにします。
昨日の雨で、川の水が増えていますね。
 


ススキの穂が垂れて、河川敷はすっかり秋模様ですね。




メーターカバーの写真を1枚。
う〜ん、綺麗に貼れて良かったです(笑)。



暗くなってから、LED照明を確認してみました。
カラーを変えてしまったので判りにくいかもしれませんが、シェードのおかげでLEDの光がうまく拡散されているようです。


XR Bajaは既に生産中止となっている古いバイクですので、このように今後も一つ一つ手を入れて行きたいと思っています。

さて、次は何をしようかな(笑)。

2013年10月14日月曜日

XR Bajaのミニ整備

 3連休も本日で最終日となりました。この連休中に、友人や知人のふた組より日帰りツーリングへのお誘いがありましたが、家でちょっとした所用があり、残念ながら出かけることは出来ませんでした。

とはいえ、折角の休みですので、先日購入したXR Bajaを少々弄ってみることにしました。

それでは工具を用意します。
今回は大きな作業はありませんので、携帯用のツールで事足りそうです。


先ずは、ヘッドライトから。
東北から帰った後ですが、ヘッドライトのロービームの片側が切れてしまいました。Bajaの特徴的な2灯式のヘッドライトは、ロービーム、ハイビーム共に両方とも点灯されます。ちなみにCBRは片側のみでロービームで、ハイビームで両側の点灯となります。

 
 
本来ならHIDとしたいところですが、XR Bajaはヘッドライトのバルブが「PH8」という小型車のバイクによく使われている規格のもので、HIDを取り付ける場合はライトケースのクリアランス等の問題があります。まあ、HIDにしなくても、2灯式なのでかなり明るいですので、今回はスーパーホワイトのハロゲンバルブを入れることにしました。
 
下のノーマルバルブ時の写真と比べると、かなり明るくなったと思います。
 

さて、次はコレを装着します。

T5ウエッジタイプのLEDです。XR Bajaはデジタルメーターがついておりますが、この照明があまり明るくなく少々見にくいので、バルブをLEDに交換してみることにしました。

用意したLEDのカラーはホワイトとブルーです。今回はホワイトを入れて見ることにしました。



 先ずはスピードメーターを外します。
メーター裏のナット二つを緩めれば簡単に外すことができます。




メーター裏から照明用の配線を引っこ抜きます。
ウエッジ球には薄いブルーのカバーが装着されていました。



LEDに交換です。写真では、カバーを外していますが、ここまでバラす必要はなかったみたいですね(苦笑)。


早速、イグニッションをONにして点灯を確認してみました。ノーマルウエッジ球に較べてかなり明るいですが、メーターに装着した際に、LED特有の光の指向性でどのようになるか少し気になります。


夕方暗くなりはじめた際に光具合を確認しましたが、照明はメーター向かって右側から1灯だけの点灯ですので、やはり配光に少しムラがありますね。また今度、何か対策を考えたいと思います(苦笑)。


ちょっとした作業はここまで。
次に、プラスチック部品のお手入れを行います。古いバイクですので、プラスチックの油脂が抜けてきており、メーターパネルやヘッドライト裏のカバーが少々白くなっています。

 
 
 
このメーターカバーは紫外線のダメージを受けやすいようで、カバー外側やメーターレンズが白濁してダメになっている写真をよく見かけます。カバーだけの部品交換はできないようなので、マメな手入れが必要みたいですね。
 
私の車両はレンズの曇はありませんが、カバーの上部が少々痛み始めています。そのうちカーボンシートでも貼ってみようかと思います。
 
 
今日のミニ整備はコレで完了です。
夕暮れの中、近所のいつもの土手までお散歩に出かけてみました。
 
 



田んぼのあぜ道で1枚。
稲もすっかり収穫が終わっています。

 
最近は、日が暮れるのがホントに早くなってきましたね。
 
寒くなる前に、XRで「温泉キャンツーにでも行きたいなぁ〜」、なんて考えていますが、先日の大阪への長期出張中に車検が切れてしまったCBRも、そろそろ復活させないとなぁ(笑)。